今の会社辞めてパン屋になります
これデータベースの試験じゃなくね
誰もが思ってる
要件を基本設計に落とし込む練習みたいなパズルだと思います。
個人的には楽しく受験できました。
初回受験です。
8時間弱も試験場に拘束されるの正気じゃないわ
成績
もっと取れたと思っていたのですが(特に午後1)、
どの区分も想定より難しいのが来て8割前後に落ち着いてしまいました。
たぶんケアレスミスの連続なんでしょうが自己採めんどくさくてしてません
午後1は問1, 3選択、午後2は問2選択です。
使用した書籍
情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2020年版 (EXAMPRESS)
- 作者: 三好康之
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2019/09/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
どんだけ知識が深かろうが、結局は試験の解き方を知っているかどうかに大体が集約されます。
なので、過去問が充実していてかつ解説がついている上記のテキスト以外に選択肢はないと思いました。
教科書部分はそこまで読み込むことがなかったのですが、解説の方は熟読させていただきました。
いくつか納得できないものもありましたが概ね良質だと思います。
午後2問2の解き方
序文(案件が発生した経緯)を簡単に頭に叩き込み、
文章を全て流し読みしてどこにどんな情報があるのかを脳内でマッピングします。
三好テキストでは文章にメモ書きをすることを推奨していましたが、
正直そういう手を動かしまくるやり方はめんどくさくて合わず、全部頭の中でやってました。
(たぶんメモを残した方がいいです)
流し読みをした後は問題を見ますが、問題の形式はここ数年ずっと同じなので特に読み込む必要はないです。
文章を1から精読していきながら、データモデルとスキーマを同時に埋めていくのが午後2問2の基本の解き方となります。
関係を書き込むにあたり、最初から最後まで多重度を気にすることになります。
過去問演習で最も体で覚えるべき要素であり、「このワードが出たら1対多だ」とサクサク決められるようになると回答時間に余裕が出てきて楽しくなります。
多重度の導出は別に高度なすることをするわけではなく、
「スキーマに"フラグ"とか"種別"がある」という材料から、そのテーブルがサブタイプに分けられることを一瞬で見抜くとかそのレベルで大丈夫だと思います。
本当に明快で当たり前なことの積み重ねです
問1をやらない理由
合ってるかどうかわからないような回答ばっかになって気持ち悪い
問2は確信をもって答えられるから楽なんだよね
某試験場で午後2の時に激しい貧乏ゆすりしてたやつ
許さんぞ